製造、建設、物流業における業務プロセスの知見・ノウハウを有したエキスパートが集っています。
DX支援
-
執行役員 製造DX事業本部 本部長
石原 雅崇
東京大学工学部で原子炉材料研究のかたわら、Webシステム開発会社を起業。2015年、製造業関連で先進的なアプリケーション開発に取組んでいるCCTに入社。ビッグデータ基盤構築、機械学習アプリケーション開発、3Dレンダリング開発、MES構築、PLM構築などを担当。2025年に、中堅・大手メーカーのDX実現を支援する製造DX事業本部 本部長 兼 執行役員に就任。
主な担当DX支援統括
-
製造DX事業本部 担当部長
山崎 翼
大手自動車Tier1メーカーにて生産管理部長として生産ラインを管轄、また経営企画としてSCM刷新・システム構築を担当。その後、コンサルタントに転身し、2022年にCCTに入社しDX支援プロジェクトを推進。
2023年に製造ソリューション2部部長に就任後も、Orizuru MESや基幹システムを利用した製造領域のスマートファクトリー構築を中心に活動。主な担当製造DX(スマートファクトリー、生産管理)
-
製造DX事業本部 開発部 マネージャー
今井 啓介
1999年グローバル展開するITサービス企業に所属して以降、一貫して製造業向けビジネスを担当。2010年よりPLMビジネスに従事。2012年からはAras Innovatorビジネスに参画し、PM、コンサルタント、アーキテクチャ、サポートまで数多くの案件を幅広く担当。2019年、CCTに入社。PLM案件のPM、コンサルタントとして活動。
主な担当設計・生産準備DX(PLM)
-
製造DX事業本部 開発部 マネージャー
瀬島 亮
早稲田大学法学部卒業。工作機械メーカーにて購買・生産管理・原価管理の各領域を歴任した後、DX推進の責任者として各種プロジェクト推進に従事。2023年、CCTに入社。パッケージ導入やシステム開発の経験を活かし、製造業の顧客向けにERP・基幹システム導入のコンサルタント、プロジェクトマネジメントを担当。
主な担当製造DX(スマートファクトリー、原価管理)
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発1部 部長
村澤 将広
2008年、法政大学建築学科を卒業後、注文住宅の営業に従事。その後、縁ありSEへと転身し公営競技・官公庁・自治体向けのシステム開発を実施。2016年にCCT入社後は、開発リーダーとしてアジャイル開発で製造業向けECサイトの開発を推進。2020年に製造ソリューション開発部部長に就任後も、3Dデータを利用した調達領域のDX向け開発を中心に活動。
主な担当調達DX、アジャイル開発
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発2部 部長
布瀬川 史郎
2001年にITベンダーに入社後、電話交換機のプログラム開発や官公庁向けのシステム・医療系パッケージなど多業種のシステム開発に従事。2009年以降はPMとして大規模なプロジェクトのマネジメントを主に担当。2022年にCCTに入社。多業種展開をミッションとする部でPM、コンサルタント、営業として活動。
主な担当DX支援(大規模開発マネジメント)
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発3部 マネージャー
藤井 雄一郎
東京大学大学院 工学系研究科修了後、ITサービス企業にてWebシステムや金融関連システムの開発に従事。2021年にCCT入社後は、主に製造業向けシステムを担当。工場での生産管理や解析・シミュレーションなどの分野で、PJ責任者兼PMとして開発チームを率いている。
主な担当製造DX(生産管理、シミュレーション)
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発1部 VPoT
熊田 聖也
大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻を卒業。1996年、物性理論で博士(工学)を取得。大阪大学で助手を務めたあとコンピューター周辺機器メーカにて画像処理の研究・開発に携わる。2013年にCCTに入社、機械学習・深層学習を用いた3Dモデル類似検索などの開発に従事。社内でのAI人材の育成も行っている。
主な担当AIエキスパート
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発3部 PM
花澤 慧
東京大学法学部卒業後、人材派遣会社に入社。情報システム部門にて基幹システムの保守や更改に従事。その後ITベンチャー立上げに参画し新規Webアプリの企画・開発を行う。2022年CCTに入社し、ゼネコンのBIM活用推進事業に着任。リードエンジニアとして共通基盤の開発やITコンサルタント業務を担う。
主な担当建設DX(BIM)
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発5部 部長
荒瀬 力
ITコンサル企業において、総合物流企業のシステム刷新PJの開発リーダーとして、要件定義から移行までの全工程をリード。物流コンサル企業では、冷蔵物流向け配車システム、配送マッチングシステム、バース予約システムの企画および開発取りまとめを担当。
2022年にCCT入社後は、物流領域の事業計画立案から参画し、新規案件の責任者として従事。主な担当物流DX
IT人材調達支援
-
エンジニアリングプラットフォーム事業本部 EP第1部 副本部長
高岡 和之
1998年東京電機大学卒業後、半導体総合商社に入社。入社後、大手電機メーカーへ常駐し、組み込みのソフトウェア開発に従事。
その後、フリーランスに転身し、組み込みのソフトウェア開発のSE、PMとして業務従事。2015年にCCT入社。オンサイトにて、製造業の設計開発領域の業務改善コンサル/PMOとして業務従事をする。2021年からはEP第3部長就任し、一昨年末まで、オンサイト業務と3部の組織を運営。2024年1月より副本部長に就任し、EP本部内を横軸にて支援しつつ、EP2部の部長も兼務。主な担当IT人材調達統括
-
エンジニアリングプラットフォーム事業本部 EP第1部 副部長
中西 玄寿
2002年 Slerにてキャリアをスタート。コールセンターシステムの統合移行プロジェクトでフロントエンド・バックエンドの開発SE、リードとして従事。2015年にCCTへ入社後は、人材紹介業界でのシステム開発にPMとして、全社横断システムの移行やSFA検討・導入を牽引。現在は組織拡大に向け副部長としてマネジメントを担う。
主な担当IT人材調達支援
-
エンジニアリングプラットフォーム事業本部 EP第1部 副部長
武尾 優介
2002年、高崎経済大学卒業後、人材大手R社専属の広告代理店に入社。営業職として従事し、管理職を経験。2018年にグロービス経営大学院にてMBAを取得。2019年にCCT入社し、営業メンバーとして新規開拓や既存顧客へのIT開発支援サービスを担当。現在は、顧客を戦略的に拡大してくチームのマネジメントを行いつつ、更なる拡大に向けた営業業務を担っている。
主な担当IT人材調達支援
-
エンジニアリングプラットフォーム事業本部 EP第1部 マネージャー
山本 紗智恵
2014年、神戸女子大学卒業後、チェーン展開する大手薬局に入社し店舗運営業務・店舗イベント企画・マネジメント業務に従事。2018年、CCTに入社。営業職として新規開拓やIT開発支援サービスを担当。現在は大手のシンクタンク、SIer数社を担当し、上流~下流まで一気通貫してオンサイトの開発支援を行っている。業種も製造・流通・ネット系と幅広い案件に対応中。
主な担当IT人材調達支援
-
エンタープライズSI事業本部 システム開発4部 副部長
竹井 康浩
2009年 ITベンダーに新卒入社し、業務改善・会計パッケージ、請負開発の新規営業に従事。その後、外資系金融、ITベンチャーを経て2018年にCCTへ入社。CCT入社後は営業として主に人材調達支援分野において複数の主要顧客の開拓、拡大、安定化を支援。ohgi立ち上げにも関わる。現在は大手通信、人材、広告関連のユーザー企業、大手SIer向けの拡大戦略の立案、実行の他、採用、育成、マネジメント、パートナー企業の開拓、関係強化を担う。
主な担当IT人材調達支援
クラウドソリューション
-
ソリューションビジネス事業本部 クラウドソリューション部 部長
高山 勇樹
2012年、明治大学大学院 理工学研究科修了後、SIerにて基幹システム構築に従事。2016年、CCT入社。3DCADシステムの設計・開発に従事した後、Salesforce導入支援事業へ参画。PM兼開発者として、様々なSalesforce製品の導入支援、カスタマイズ開発に従事。現在はデリバリー責任者として、品質管理を担う。
主な担当Salesforce
-
ソリューションビジネス事業本部 クラウドソリューション部 マネージャー
武藤 玲奈
2007年SIer入社後、ITアウトソーシング事業においてPLとしてIT運用部門の運用サポート・業務改善・立上支援業務に従事。2015年、CCTに入社。営業部門立上げ期に営業として2年従事後、大阪に異動し、製造業PLM領域のSalesforce要件定義から構築までを担当。現在はマネージャーとして、Salesforceを活用した提案や導入支援、自社アプリの企画推進等に従事。
主な担当Salesforce
-
ソリューションビジネス事業本部 クラウドソリューション部 マネージャー
岡本 廣明
2019年CCT入社。2019年以降顧客保守、新規CRM/SFA導入など数十社へのプリセールス・導入支援プロジェクト管理のリーダーとして従事・経験。各種基幹システムとの連携に関するプログラム開発をプロジェクトリーダーとして推進。
製造業、製薬、運輸業界での構築実績および上流から下流まで一貫して開発対応を担当。主な担当SFA/CRM、Salesforce
-
ソリューションビジネス事業本部 クラウドソリューション部 マネージャー
原田 浩充
首都大学東京(現:東京都立大学)で非線形物理学を専攻し、量子カオス分野で博士号を取得。2018年に新卒でCCTに入社。C#、Javaなどのエンジニアを経験、大規模倉庫管理アプリケーション構築などに従事。現在はウイングアーク1st社のMotionBoardをはじめとしたデータ分析やクラウドサービスの導入を支援するマネージャーとして活動中。ウイングアーク1st社の「PERSONS of the Year 2024」に選出される。物理学のロジックとマネージャーとしての人柄・パッションで、顧客と一体となり納得のシステムを開発している。
主な担当データ分析・BIツール全般
-
マーケティング部 部長
市川 貴浩
国内大手ITベンダーで事業企画とPOSシステムのマーケティングを担当。顧客業界の近未来を見据えたバックキャスト手法による製品企画とプロモーションによって、事業の黒字化を達成。2016年にMBAを取得し、Japan Business Model Competitionで審査員特別賞を受賞。その後、外資系ITソリューションプロバイダーで販売パートナー向けフィールドマーケティング責任者として、担当製品の16年ぶりの国内出荷台数No.1を達成。現在、CCTでマーケティング責任者として顧客目線の施策を実行中。
主な担当マーケティング
-
マーケティング部 PM
幡井 梨花
東京大学工学部卒業後、製造系ITベンチャーに入社。2014年にCCTに入社。meviyの立ち上げ期からPMとしてプロジェクトに参画し、複数の関連システムの立ち上げやオフショア対応も担当。産休・育休を経て2019年からはマーケティング業務に従事。Salesforceを活用したデジタルマーケティングの土台を構築し、2023年にオウンドメディア「Koto Online」を立ち上げ、マーケティング戦略の立案・実行にあたっている。
主な担当マーケティング